岡山県倉敷市阿知1-8-10 武部不動産ビル2F 倉敷 駅のほとりの心療内科 まくらぎクリニック

クリニックブログ

TARAKO

2018年09月07日

さくらももこさんが亡くなったので、実に久しぶりに「ちびまる子ちゃん」を読んでみました。
するとコミックスの2巻に「まるちゃんの町は大洪水」という回があり、これをかつて読んだ頃はこんなことが本当にあったのか?と半信半疑でしたが、今回の水害を実際に目にした後では思わず真剣に読まざるをえませんでした。
なおこの作品上の水害を調べてみると、1974年の7月7日に起こったことから「七夕豪雨」の名前が付けられており、岡山県では最も激しかったのは同じく7月7日だったと思うので、なおさら考えさせられるものがありました。
また、これまでにも報告してきましたが、ぼくは目下のところ浅見光彦シリーズを読むことを日々のささやかな楽しみとしています(「1年の余韻」「エイプリルフールの約束」)。
読む順番は作品順ではなく舞台となっている土地に出かけるからとか、単純にタイトルに心惹かれたからといった感じで全くのランダムであり、つい最近に読んだのが「長崎殺人事件」という作品でした。
そうするとこの作品にも1982年の7月23日から24日未明にかけて起こった水害(実際には土砂災害の方が被害が大きかったそうですが)が事件と関係していて、この水害は当時は小学生だったにもかかわらずお恥ずかしながら知らなかったので、今回初めて過去の資料に目を通してみて、災害は繰り返されるものであることを改めて肝に銘じた次第です。
それはさておき、「ちびまる子ちゃん」といえば、ぼくには思い出す一人の男がいます。
彼は小中学校の同級生で、以前にも何度かこのブログでも登場してもらったことのある松嶋亨君という男です(「刷り込み」「希望」)。
彼のトレードマークといったら、なんといってもその近所迷惑な程に巨大なタラコ唇でした。
たしか中学生の頃に「ちびまる子ちゃん」のアニメが始まり、大人気で高視聴率を記録していたものの、ぼくはといえばそのアニメをチラッと見て、
「これはアニメにする必要が全くない作品だな」
と思い背を向けていました。
しかし月曜日にはクラス中で前日のアニメが話題になっていて、くだんの松嶋君もまるちゃんのアニメにドハマりしていて盛り上がっていたのですが、
でかタラコのくせに生意気な・・・
と憤慨していたところ、なんとアニメのまる子の声がTARAKOという声優さんであることを知ってしまい、なるほどそれなら仕方ないと妙に納得したものでした。
なお、さらっと書いてしまいましたが、ぼくは今でも「ちびまる子ちゃん」はアニメ化する必要がない作品と思いますし、これは夏目房之介という夏目漱石の孫に当たる方の受け売りになるのですが、マンガはアニメより下の立場に甘んじる存在では決してなく、むしろアニメよりも優れた点がたくさんある唯一無二の存在であるため、頭を下げてアニメ化してもらうのではなく、むしろ大上段にアニメ化を許可してやる、ぐらいの誇りを持っていてほしいと願ってやみません。
その数年後にたまたま歯科で「ちびまる子ちゃん」の原作を読む機会があり(「1997年のすてきな女の子」)、その面白さに食わず嫌いしていたことを反省したものですが、独自にマンガとアニメを比較検討してみたところ、やっぱりアニメ化する意義はまるで感じられませんでした。
マンガの方がアニメより優れている数多ある点の中では、個人的には自分のペースで進めるところ=時間をコントロールできるところが最も気に入っています。
同じような理由でぼくはテレビのクイズ番組が好きではないのですが、くだらないタレントの回答を紹介する時間がムダで仕方なく、問題と答えだけ教えてくれたら同じ時間で何倍もクイズを純粋に楽しめるのに・・・といつも思ってしまうのです。
では、ここでクイズです!
タラコと明太子の違いは何でしょうか?
正解は、スケトウダラの卵巣を塩漬けにしたものがタラコで、唐辛子などで漬けたものが明太子(辛子明太子)になります。博多など一部の地域では前述のタラコ=明太子で、唐辛子で漬けたものを辛子明太子と区別して呼ぶそうですが・・・ただ博多名物の辛子明太子も、原料は博多周辺ではなく国内だと北海道産が中心です。
というわけで、今回の北海道の地震で被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。
そして、浅見光彦シリーズの作者・内田康夫先生、「ちびまる子ちゃん」のさくらももこ先生の逝去は残念で仕方ありませんが、同じ時代に生きることができて幸せでした。
今後ともよろしくお願いします。

一覧へもどる

MENU

クリニック概要

まくらぎクリニック外観

まくらぎクリニック

〒710-0055
岡山県倉敷市阿知1-8-10
武部不動産ビル2F
TEL:086-441-5020
FAX:086-441-5021
※予約制

臨時休診日などはこちら

月別アーカイブ